2007年09月28日

Mac Book のこと。

遊びと違うことで、 MacBook を設定する機会があった。
こりゃ、安いわりに、造りがとてもよろしいようで、とてもほしくなるハードウェアです。マットでさわり心地のよいパームレスト(エッジが立ってるのがちょっと痛いけど)、美しい すべての(裏ふくむ)ディメンション。
OS も美しい。
セットアップはすぐに終わるし、設定関係は簡素でわかりやすい。
一般的な処理スピードも申し分ない。


でもね…


ペイント系ソフトが全然見当たらない。
いや、MSペイント相当のソフトで十分なんですよ。
無い。


いいや、それは。
探すのメンドイカラ、Apple謹製スクロールマウスの右クリックで… orz メニュー出ないよ…

結局 編集ソフト自体は闇の中。
フォトショップでは描けない絵もあるんよ。


やっぱ Win のほうが良いなぁ。
右クリックでメニューが開かなかったりファイル名変更できないのは本当に痛い。


Windows 機で 使い勝手などが良い・となると、自分としてはやはり VAIO NOTE Z が断然一番となってしまう。
性能も必要十分をまだ満たしているように思うし、なにより A4 / 2.1Kg / SXGA+ / Banias / 23.8mm マグネシウムボディ / 剛性にこだわりまくったキーボード / というすべての点が、神以外の何者でもないように思う。

奮発した甲斐があったというもの。


だけど、やっぱりもっとパワフルなマシンでスイスイやりたいという気持ちもたっぷりだ。

そんなときにまだまだWXGAばかりな市場。
俺には WSXGA+ くらいじゃないとだめ。もう、全然だめっす。
3GHz Penryn で WSXGA+ 。最高じゃないですか。
なんとかしてくらさい、各社様。

dot2.gif
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。