2008年04月01日

花見桜 外堀土手 写真vol.2

さて、vol 2 です。
実際には、3/29 に撮影した、四谷付近の堀の写真でございます。
裏には上智大学、向かいにはグラウンドと地下鉄丸の内線の四ッ谷駅、迎賓館を望むことができます。

そのなかで、 17-70mm DC Macro を中心に、 55-200mm を携行、SIGMA SD9 にて撮影いたしました。


青空、うすピンクの桜、黄色のレンギョウ、緑の草、白い小道と、大変カラフルな情景になりました。若干ビルやら余計なものが右に写ってしまったのは私の未熟さと左側に人がいたからということです。

IMG19909.jpg


桜とレンギョウのコントラストが好きで撮りました。
イグナチオの複合建造物(コンプレックス)の綺麗な壁面に映えますね。

IMG19917.jpg


案外まとまりがなくなってしまいましたが…

IMG19919.jpg


ピーンとした松とお粥のような桜のコントラストです。
桜もわりと綺麗に解像しているとおもいます。

IMG19926.jpg


Vol2 で一番好きなショットです!
このホニャ〜としたなかで、若い花がちょこんと咲いているところがすきです。ピントもキッチリです。

IMG19949.jpg


次は連作です。

こちらは、広角端(17mm、35mm 換算で約29mm )で撮影しました。

IMG19953.jpg


こちらは、望遠端です。(70mm、35mm 換算で約120mm )
やっぱり望遠端のほうが綺麗にボケますね。

IMG19954.jpg


無風だったからこそ、ここまで大きく撮影できました。
もうちょっとでレンズに花がくっついてしまいます。

IMG19962.jpg


遠くに都庁まで見えますが、手前では野球が見れます。
その間に桜が挟まっている。
手前にも桜と松があって、構図を切り取っている。
そのコントラストが面白かったです。

今から見ると、55-200に付け替えて、真ん中部分を縦で切ったほうが画面が整理できたようですね、やっぱり勉強になるな。

IMG19984.jpg


風が少なく晴れ ということで、もう8割がた撮影成功みたいなものでしたが、本当にラクに自分の撮りたいように撮れたので良かったです。

IMG19987.jpg
posted by masayui at 12:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花見桜 外堀土手 写真 vol.1

週末の土曜日は、風も穏やかで晴れ渡った絶好の桜撮影日和。
調子に乗って結構な量を撮影してきました。
とはいっても、1.7GB 程度ですけどね。
RAW で1枚あたり10MB ですから、170枚程度でしょうか。


ブログにバンバンのせたら、あっちゅうまに70MB程度食ってしまいました。そのなかの一部をアップしてみました。


小岩駅前にある、東京三菱 UFJ 前にあった、かわいらしい桜。
翌日には無くなっていたけど…さて?

IMG19849.jpg



御茶ノ水から四谷まで、ずっと桜並木が見れる。
特に市谷のあたりは視界が開けるため、青空と堀の池と桜の対比が良い感じ。立ち並ぶビルがそのよさを適度に濁してくれる。

IMG19856.jpg


四谷にくると、駅前から桜が!!凄い!

IMG19863.jpg


ローパスがないせいで、空と桜の分離が良い。

IMG19872.jpg


遠近感があるマクロもこの通り。

IMG19885.jpg


懐かしい風景と一緒に。

IMG19886.jpg


マクロでピントがビシッとくると、嬉しいです。
綺麗だと嬉しさもひとしお。

IMG19893.jpg


ココまで近いと、SD9 のファインダーでは厳密なピント調整が難しいですが、AF 精度のおかげでこのとおり。

IMG19894.jpg


上に同じく、17-70mm の(調整後の) AF 性能にびっくり。凄いッス!

IMG19896.jpg


逆光気味を FillLight をつかってホニャ絵にする。
FinePix 6800z の似た構図の絵とは大違いだ…

IMG19900.jpg


今回のお気に入り。
やはり解像感と草木の美しさが決めて。

IMG20027.jpg

posted by masayui at 00:55 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
dot2.gif
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。