2008年04月03日

ビル・夜景。

また、 SIGMA SD9 と 17-70mm DC Macro で撮影。

ビルはあの 千年に一歩 歩く鳥 のようなやつを中心に激写。
今回はズームアップを多用してみました。
肉眼では確認できないビルのディテールもはっきり!

夜景は、桜がもう葉桜なのであきらめてたところにチャレンジしてみたら案外撮れるのでがんばってみました。
全て三脚なし、街灯や欄干などに手で固定して撮影しています。
特に歩道橋の欄干については、歩道橋事態が微妙な振動をしているため、ブレが生じています。
もともと SIGMA SD9 の Foveon センサーは夜景厳しいので、これだけうつれば上出来かなと思いました。

$MG20163.jpg

$MG20165.jpg

$MG20174.jpg


$MG20160.jpg


$MG20182.jpg


$MG20193.jpg

$MG20215.jpg

$MG20234.jpg

$MG20223.jpg

$MG20254.jpg
posted by masayui at 21:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

花見桜 外堀土手 写真vol.4

やっと vol.4 に手がつきました。


今回会心の出来のような気がする一枚。
夫婦らしき人がデジカメの画像を覗き込んでいるような素振りがあり、とてもドラマチック。

IMG20043.jpg


グラウンドの全景。
青空バックに、上智大学、グラウンドと真田掘りの松と桜が美くて好きです。W53S で同じところを撮影しました。[コチラ]
もう、比較するのが悲しいくらい違う…。どちらも MOS で、2M と 3M の違いレベルとは思えないくらい、象と蟻状態です。なんせ、SD9 のほうは、向かい堀の桜の散っている花びらまで解像しているんですから。
まぁ、豆粒センサーと一眼レフを比べること自体酷い話ではありますけどね。

IMG20049.jpg


順光マクロ写真。
妙な色収差やフリンジは出てないのでほっとします。
柔らかく仕上げました。

IMG20056.jpg


縦位置で撮ってみました。
思ったとおりの写りで満足です。

IMG20059.jpg


道端の菜の花。
茎のあたりが少しノイジーなのが残念だけど…

IMG20072.jpg


フェンスが写ってしまったけど…
四ッ谷駅の交差のところ。

IMG20076.jpg


青空に映える!!

IMG20085.jpg


市ヶ谷駅から飯田橋方面を撮る。

IMG20092.jpg


市ヶ谷駅から飯田橋方面を撮る2。

IMG20093.jpg


御茶ノ水駅前から、桜を撮る。

IMG20099.jpg
posted by masayui at 00:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
dot2.gif
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。