これは、NetBook の EeePC 900-X (Windows Xp)では感じなかったものですから、やっぱりなんとかせにゃなりません。
そこで、VISTA の軽量化。
快適化を進めるにあったって以下を適用しました。
他の方が同じに設定したとして、何か問題があっても masayu-i は何も責任をもてませんしサポートできません。実施前にはバックアップなどをとるか、覚悟の上でやってください。御注意アレ。
○ 表示のモッサリ感を減らす。
・サイドバーを二度と表示しない。
・Aero 表示から、クラッシックに変更します。(TZ はグラフィックの演算力が弱いため)
・システムの詳細設定内の、パフォーマンス欄の「視覚効果」で、パフォーマンス優先を選択後、
「アイコンのかわりに縮小版を表示する」、「デスクトップのアイコン名に影をつける」程度をのこします。
これで、だいぶモッサリしなくなります。
http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/saide_off.htm
http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_reiryo_2.htm
http://www.winvistacafe.com/c02_speedup/b02_aero.html
○ 不要なサービスの停止
・Windows Fax とスキャン / Windows ミーティングスペース / インターネット印刷クライアント / Tablet PC オプション コンポーネント を削除しました。
これで、またまた快適に。
http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/Vista_keiryo.htm
http://www.winvistacafe.com/c02_speedup/b07_service.html
○スタートメニュー表示の高速化
・うそみたいですけど、実際に早くなりましたね。TZ の場合は。
(FZ は元々十分すぎるほど早いので実施していません)
http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/start_menu.htm
○ 警告窓の出現頻度を大幅に減らす
Norton アンチウィルスでおなじみの symantec社が贈る
Project"UAC Tool"。VISTA で良く出るセキュリティ警告ウィンドウをあまり表示しなくできる。
(よりスマートにセキュリティ管理をしている・・・といのが実情だそうです。)
http://www.nortonlabs.com/inthelab/uac_download.php
http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/10/symantecuacnorton_uac_tool.html
他には、起動用メモリ解放やら I/O バッファサイズ変更やらを実施しましたが、
ここらはリスクがありますんであまし勧めませんが、確実につみ上がって効果が出るようです。
http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm
これらを実施した結果、あまりに高速になり、FZ との体感差が殆ど無いところまで着ました。
ここまでやれば、VISTA も悪くないですよ。