
これ、なんだかわかります?
勘のいい人ならすぐわかったかも知れませんし、余計な情報から、逆に間違ってしまったかもしれません。
正解は…
お台場のガンダムを元にした、
RGM-79 こと ジム の足 です。
ガンダムと同じものですが、なぜかジムです。
なぜなら masayu-i がジム好きだからですね。
もちろん、ガンダムも好きなのですが、ジムは量産機。
一戦局ではガンダムのが上でも、全体でみれば主力はジム。
主力は実際の主役でもあります。
あと、GM は本来量産期ですから、何台いてもいいわけで、ペーパークラフトと相性がいいですね。
ところで、どうも MG GM Ver1.0(プラモデルの種類) がスマートすぎるせいか、逆行の流れが厳しいです。
一時期 GM は案外カッコいいものだ くらいまでになったのですが、現状弱々しくダサかっこ悪いが標準に。
MG GM Ver2.0(最新のプラモデル) なんか、第一作目のアニメ設定とほぼ同じライン。
いくらなんでも現代であれでは少々かわいそうです。
そんな弱々しい機体に連邦の主力は任せられんので、もう少々かっこよくしたいというのが私の希望です。
今回のものは1枚では収まらんで何枚かになりそうです。サイズはおそらく 1/100 かそれよりは小さい程度、つまり 18cm 以下を目標としています。
私の型紙製作技術では可動モデルは難しいので固定で作成予定です。(チビにはブーブー言われると思いますが、今回はパパの好きで作るので文句は言わせません。)
ただし、作成者が意図するポージングがある程度可能になるように考えています。
今の段階では、これが完成するかまったくわかりません。
それに版権ものなので、許可なくばら撒くわけにはいかんと思います。
ので、万が一完成し、それについて希望する知り合いがいれば、その方には直接差し上げることはあるかもしれません。
とりいそぎはここまで。
ほか、カコイイGM http://tokyo.cool.ne.jp/chicken23/sub/vari/gm.html