
「エコ」にテレビの未来はない!
> 各社とも、エコなんかでなくより「表現」の方向に入っていって、「表現」レベルの高い次元で戦ってほしいです。
> 「この監督のこの気持ちは、このテレビじゃなきゃ分からない、おまえのテレビに分かるか!?」みたいな、表現を磨き上げてほしいです。
>「表示」というのは一律なんですよ。
>「見えないより見えた方がいい」とか、「消えるより消えない方がいい」といったものでしかない。
> しかし「表現」というのは解釈です。数値では語れない定性的なものだからこそ、「心の感動」といった世界になる。
感動度(アンサイクロペディア の感動度)などで有名な麻倉先生ですから、エコなんかガン無視!画質画質!っていう論調は良くわかるんですけれどもね。
さすがにここまでレベルが上がってくると、ハイビジョン画質の差なんてなかなかわからなくなっているでしょう。
特に素人の我々ではかなり難しいような。
でもロービジョンの処理の差は未だにありそうだから、そのあたりで競ってほしいな。
だいぶ差がありそうですよ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090624/1027265/?P=3