2009年01月20日

ある意味 IYH → orz の流れみたいな。これ、深刻だよね。

Seagate 社製ハードディスクで、2008年12月以前のもので大量に不具合が出ている模様。
数千台規模で導入している会社もあるなど、深刻すぎる事態。
テレビ用の HDD ビデオレコーダなんかに使われていた日には大変なことになりますな。


barracuda.png


実は masayu-i
とっても地味に IYH してしまっていた。
まず、ネットブック用の 2GB メモリ を2100円で購入。
差し替えたが、余りが嫁機に使えなかったので、嫁機用の 1GB メモリ(こっちのほうが2倍高い orz )もついでに購入。

んで、チビ動画編集のためにも Seagate の 1.5TB HDD を購入。
7200回転、32MB のキャッシュメモリを積む SATA 対応の高性能ドライブ。しかも 1GB あたり約8円の安さ。

でも、これが、癌だったみたい。

seagate がやばい
http://calves.jugem.jp/?eid=500

GIGAZINE編集部のSeagate製ハードディスク「Barracuda 7200.11」がついにアクセス不能に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090119_barracuda_7200_11/


やっちゃった。
暫くは待ち…だけど ど〜…しよ。どストライクみたい。 orz=9


http://calves.jugem.jp/?eid=502

そしたら、SD1A のファームは対処済みだから問題なしみたい…と思ったら、そういうわけでもなくて、ST31500341AS については、CC~LC~ 系ファーム以外ではファームアップが必要ということになっているようです。   


今更だけどやっぱり HGST のほうがいいのかねぇ。
昔は絶対日立か ibm しか買わなかったけど、やっぱ 1500GB って魅力的なんすよねぇ…
だって最初に購入した PC の HDD は 1.5GB ですよ。
これ1000倍の容量よ?!


「ごらんの有様だよ!!」


...orz

ウチのはまだ元気なのが不幸中の幸いかな。
この記事へのコメント
ありゃん。
ビンゴだったんですねぇ。

不良品回収で、きちんとしたの送ってくれないのかな?
Posted by ayame at 2009年01月20日 14:37
なんという有様っぷりw
まあ元気で何より。待ちに走って
何も買えないよりIYHするほうが
よいでしょう。よかぁねーかw
Posted by namuko at 2009年01月21日 21:49
ayame >
はい、備後!
初期不良扱いにしてもらって販売店に他社のと取り替えてもらう予定です。

namuko >
初期不良扱いにしてもらってウェスタンデジタルの 1TB に交換してもらうつもりですけどね。でも1.5TB の7割未満の容量しかない。
ブー!!
Posted by masayu-i at 2009年01月22日 00:48
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
dot2.gif
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。