(本家プレスリリース 本家広報サイト)
問題点はここに整理されています。
詳しくは上の問題点がいちばんわかりやすいです。(本記事の下にも掲載している各サイトで見てほしいです)
一応女子だけが利用されることを想定しているサイバーエージェント社の運営する無料携帯サイトで、「婚活女子」が、「草食系男子」などの情報をやり取りしつつ婚活情報交換コミュニケーションを実現するSNSだそうです。
で、その草食系男子やらの情報は、写メされ、個人情報を掲載され、共有されるとのことなのです。
一応本人の許諾を得ているかどうか確認する項目があるとのことですが、「男の子の承諾を得てますか YES □ / NO □ 」なんだとか。
全然駄目じゃないかと思うのです。
※ 男性側は参加しないコミュニティになっている
※ そのため、男性側が確認するまっとうな手順が無いため、不可知で自身の個人情報が広げられるリスクを負わされたことになる
そもそも「草食系男子」とやらが気持ち悪い表現ですし、家畜にたとえるのはセクシャルハラスメントだというのも正論だとは思うのですが、寧ろ本人の同意を得ずに個人情報を不当に扱う場を一企業が表立ったサービスとして提供しはじめたことが問題だと思います。
個人情報交換機能つき盗撮サイトみたいなものと考えればいかに異常なサイトかわかるのではないかと思います。
『俺は「モテ」ないから関係ない』
→ そんなあなた、チョイ待ちです。
「キモーイ」として挙げられるかもしれません。
『既婚者だから関係ないな』
→ そんなあなたも上と同様の理由で
ネタにされる余地は皆無ではないかもしれませんYO。
まぁ自分の周りは信頼できるかたがたばかりなので、あまり大きな心配はしてません。
しかし世の中そういう方々ばかりでないという人も少なくないでしょうから困ったものです。
さて、ほかの切り口でいろいろ見ていくと、別の問題も浮かび上がったようです。
つまりに男性が女性に成りすまして登録しつつ、登録済みの情報にアプローチできる余地(そのようなサービスではなくて、仕組みにスキがあるというレベルの問題ですが…)などもあるようです。
これを使って、「こんな男性がいるけど」などと出会い系まがいの二次被害なども心配されるとのこと。
ろくなもんじゃないですなぁ。
名称改変 では済まないんじゃないですか、サイバーエージェントさん?
(男の子牧場@まとめ wiki)
(ニュース系サイト1、2、34)
(ネタサイト1)
....................................................................................................................................
たぶんまとめ wiki 見ない方もいると思うので、きれいにまとまった問題点を引用しておきます。
■問題点(2009/05/14 記載)
2ch当該スレッドより抜粋 (※元の書き込みをされた方には失礼かとも思いましたが、加筆修正をさせて頂いております。何卒ご理解のほどお願いいたします)
元の書き込みはコチラ → http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242258373/157)
1.「男の子牧場」という名称に関して
牧場は家畜に対してつかわれる表現であり、極めて不適切かつ男性差別表現である。
仮にこれと同様の趣旨で、「女の子牧場」というSNSを開設した際に到底認められないように考えられる。
2.「男性プロフィールの登録は、男性本人の同意が必要となります」との規約があるが、アップロードされた個人情報が男性本人の同意を得られたものか確認するシステムが存在しない。
また本人の確認の無い写真撮影は迷惑防止条例に違反しており、その際アップロードされた写真が違反したものかどうか、当のサイバーエージェント社にも確認できない。
3.もし一度でも違法に画像をアップロードされた場合、即座に画像および個人情報の回収を行ったとしても流出は免れないと思われる(デジタルデータは容易なコピーが可能であるため)。
4.女性にとっても当該サイトは極めて危険であるように考えられる。女性に成りすました上で美人局、結婚詐欺、強姦などのターゲットを物色する犯罪の温床に十分なり得る。
5.男性の登録が禁止されているサイトの性格上、インターネットを利用した集団ストーカー、または誹謗中傷の晒しを知らぬ間に受ける危険性がある。これは実際にそれらの個人情報を共有している女性間でしか知る事は出来ないため防ぐ手立てが無いように思われる。
6.サイバーエージェント社は、今後当該サービスにおいて情報を登録する際の画像のバリエーションを増やし一部の画像を有料にするとしており、これは間接的な個人情報の金銭化とも言える。
7.個人情報保護法第25条によれば、「個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個人データの開示(当該本人が識別される保有個人データが存在しないときにその旨を知らせることを含む。以下同じ。)を求められたときは、本人に対し、政令で定める方法により、遅滞なく、当該保有個人データを開示しなければならない。」とあるが、男性が自身のデータの開示を求めた際に、それが開示されるルートが確立していない。
(逆にいうと、法によれば、データがない場合でも業者はその旨を本人に知らせる義務がある。もし仮に日本人の男全員がサイバーエージェント に問い合わせしても現実的に開示が不可能なのは明白)
問題点はまだまだあるが、ざっと上げただけでも法律に抵触する部分が数多く散見される。少なくとも個人情報保護法違反は間違いないように見受けられる。
場合によっては個人情報をアップロードした女性側も法律に抵触する可能性があるため、現状関わるのは危険ではないかとここに注意喚起しておく。
■参考までに…
個人情報保護法対策室
http://www.nec-nexs.com/privacy/index.html
個人情報保護法における「第三者提供」について
http://www.optima-solutions.jp/terms/daisanshateikyo.html
というわけでおんなのこ牧場もできてるよー
紹介記事の中にも乗ってるしすぐ見に行きました。
出会い風サイトみたいね(w