単純に真っ黒にしただけだったりするが、このカラーリングならダサダサデザインもそこそこかっこよく見えたりするから不思議。
性能は申し分ないし、コストパフォーマンスも悪くないが、なにせたったのWXGA画面と、アルミヘアラインパームレスト(静電気チック)が気に入らないので、やっぱり見送りかも。
TYPE-T も若干値下げしたけど、TYPE-S の半分のクロックで同じ程度の値段であるから、やっぱちょっと考えちゃう感じ。液晶は WXGA でも1360ドット幅あるからまぁ良しだけど。(縦幅狭いけど、この大きさならしょうがないかと思える…)
TYPE-C か S で 液晶解像度が一歩先のものがあれば決まりなんだがなぁ。
【・ハードウェア・プラモデルの最新記事】
特に気になったのはTYPE-R Masterで、クアッドコアになってエンコードは早いのかもしれないけど、思いっきり値下がりしたCPUでさらにHDMI接続もできず58万とはいかに。スペックと価格が合っていない印象が強いっす。
TYPE-Xの新作が出なかったということは春モデルがあまり売れなかったんでしょうねorz
利幅の大きい感じにしたんでしょうか。新ラインアップ。
TYPE-C のCore2Duo 2.6GHz モデルとかなにげにちょっとだけ欲しいんですが。
でもTYPE-T のピュアブラック液晶や。TYPE-FZ のクリアブラック液晶(ピュアカラー90)を見てしまうとほかの液晶はみすぼらしく見えるだろうし…
TYPE-FZZ とか、もっとカコヨクてWSXGA+ とかの出すとか、もっともっとがんばって欲しいなぁとおもいます。
もちろん、TYPE-TZZ として、WXGA+ になってくれてもかまいませんし(笑
イマドキ縦 768 は無いし、12インチ乗せられるでしょあのフットプリントなら。