2009年07月02日

エコより画質ですって。

hana2.jpg


「エコ」にテレビの未来はない!

> 各社とも、エコなんかでなくより「表現」の方向に入っていって、「表現」レベルの高い次元で戦ってほしいです。
> 「この監督のこの気持ちは、このテレビじゃなきゃ分からない、おまえのテレビに分かるか!?」みたいな、表現を磨き上げてほしいです。
>「表示」というのは一律なんですよ。
>「見えないより見えた方がいい」とか、「消えるより消えない方がいい」といったものでしかない。
> しかし「表現」というのは解釈です。数値では語れない定性的なものだからこそ、「心の感動」といった世界になる。


感動度アンサイクロペディア の感動度)などで有名な麻倉先生ですから、エコなんかガン無視!画質画質!っていう論調は良くわかるんですけれどもね。
さすがにここまでレベルが上がってくると、ハイビジョン画質の差なんてなかなかわからなくなっているでしょう。
特に素人の我々ではかなり難しいような。
でもロービジョンの処理の差は未だにありそうだから、そのあたりで競ってほしいな。
だいぶ差がありそうですよ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090624/1027265/?P=3
posted by masayui at 22:15 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月01日

これぞ20世紀少年である

SDIM0172.jpg


133 : シバザクラ・フロッグストラモンティ(秋田県):2009/06/30(火) 20:09:04.41 ID:qWm1+2pa
     .// ""´ ⌒\  )
     .i /  \  /  i )    
      i   (・ )` ´( ・) i,/ 事務的なミス、職員がやったなどとする言い逃れする政治家の発言が多い
     l    (__人_)  |     資金管理団体、政党支部の代表者は政治家本人だ
     \    `ー'  /       http://www.dpj.or.jp/news/?num=11745 民主党広報委員会
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒ニつ ビシッ!
      |  ___゙___、rヾイソ⊃  

Q. .虚偽記載疑惑について
      /       \    γ⌒´     \
      |::::::        |  // "" ´⌒ \  )
     . |:::::::::::     |  i;/ ⌒   ⌒   i ) 
       |::::::::::::::    |  .i  (・ )` ´(・ ) i,/  経理担当者が独断でしたことです
     .  |::::::::::::::    }   l   (_人__)   |
     .  ヽ::::::::::::::    }   \  `ー'  _/  *+*+ YOMIURI ONLINE 2009/06/26[20:41] +*+*
        ヽ::::::::::  ノ    /       \ 
        /:::::::::::: く     | |      .| |  
-―――――|:::::::::::::::: \.――┴┴―――┴┴――
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090626-OYT1T00901.htm



Q.偽装献金90人・2100万円について

   .i    彡              i  )
   i     /    /\     /` i )
   i   /        ヽ   /   i,/
   r⌒ヾ.       (・ )ヽ  ( ( ・)
   {  (.      ヽ,,__,,ノ  ヽ ヽ.,,, )  /
    \_,,   \.     / ̄・・\ /      秘書解雇、会計責任者にも処分
        i     *  ヽ____i       けど俺はやめないよ
      i          _/          
      /l\  ヽ.        i      \
 _,, -‐/::::|\ ̄ \      /‐- ,,, _
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090630-00000862-yom-pol




友愛民主党こと友民党党首鳩山氏。ひど過ぎですな。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1279342.html
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1279549.html
posted by masayui at 22:11 | 東京 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月26日

自分の手を動かせ?!私も同意です。もちろんあなたもよろしく。

Web2.0 というのは私は好かん表現なのですが(なぜなら 2.0 とあらたまったいうほどでない内容が多分に喧伝されるようになっているからです)、そのなかで CGM 概念が入ったり入らなかったりするようです。

もともと Web 自体 CGM な側面があったわけですが、Blog や SNS の本格普及によってよりコンシューマー(利用者)が "コンテンツ" の提供をしやすくなりました。

ライブドアや楽天が TBS を買収しようとしたのは、その TV の "コンテンツ" 欲しさだとも言われ、Google が "コンテンツ" のタダ乗りと罵られたりし続けていますが、卵が先か鶏が先か のように、インフラが先か、"コンテンツ" が先かの議論があります。
(私はこの場合、Google はインフラであると認識しており、かの企業もインフラを提供しようとしている明確な意思があるようです。)


恐らく 梅田先生の議論で期待されているのは 日本発の超強力なオープンソースインフラを全世界に〜 みたいなものではないかなと思うのです。
なぜなら彼は "コンテンツ" にあまり興味を持っていないし、重視していないように見えるからです。
※アカデミックな分野での交流については興味があるようですが…その程度なら、先生の偉大なる知人の方々を Mixi によんでトピでも立てるか、wiki でもつかえばすむと思います。


私は日本が強いのは実物のインフラと、"コンテンツ" だと思います。
(※ 実物のインフラはたとえばケーブルやらファイバやらの整備的な意味のハードウェアを意図しています。)
このサイトはハードウェア大好きサイトではありますが、今回は "コンテンツ" について語ります。


Web 体験を豊かにする上でどんなことがあればいいか。
インフラとしての google は yahoo などもそうですが文字列を使って同じ内容を取り扱っているサイトおよび画像候補を、独特の順序で羅列するサービスを無料で提供しています。
でも、その候補自体が存在しなかったら… 何も出ませんよね。無いものは出ないのです。

無いものをあるものに変えるのがコンテンツ作成屋。
私は、手を動かせ! ということは、この コンテンツを作れ!
と 同義 と考える種類の思考をしています。


この数ヶ月で大変多くのペーパークラフト型紙を作りました。
おかげで、作る前は20〜40程度のアクセスが、最近ではピークは1000近く、現在も更新せずに定期的に200100(最近逓減しています。テコ入れをしないと今後も減るかもしれません。)アクセス以上稼げています。
とはいってもデイリーで200100程度という数字は全然たいしたことはありませんし、別にアクセスが多くても私に何も得は無いのですが、この blog がお役に立っている可能性が(若干ですが)高まっています。


ペーパークラフトに国境は無いようです。
スペイン語圏、ドイツ語圏、フランス語圏の方が、翻訳サイトを活用し、我がサイトに乗り込んでこられます。
なぜかというと、実は海外のペーパークラフトサイトの大半は日本人の作品が載せられているという実態があります。

日本の CGM の層の厚さに、先方が(ある意味)折れている形なのです。


音楽に国境は無いといいます。
ニコニコ動画でも台湾人などが日本の動画をみてコメントをしたり、逆に日本語で投稿したりしています。

それだけコンテンツパワーは強いものがあると思います。

流石に内輪ネタ、時事ネタばかり扱った私の flash 動画は全世界に愛されるものではありませんが、でも無いものを作るのがコンテンツ製作者のワザですよね。
あったらいいなを実現することこそ楽しくないですか?!
ほかのかたにも、喜んでいただけるのではないですか!?


そこのリーチを助けてくれるのがインフラ側ではあるのですが、インフラは本来は主役にはなりえないんです。
受けたいサービス、得たい内容というモノそのものこそ "コンテンツ" なのだから。


私個人の感覚では、生み出したひとはエライ。
そのそばで威張っているやつは見下げ果てたヤツです。


なんとか、生み出していく側になる・あるいはなるように努力し有益なものを増やしていきたいものです。
posted by masayui at 22:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いろいろ思うところ。BOSS & モッチー

BOSS1.png
MD NOTE 方眼 / picture by masayu-i

フジテレビのドラマ BOSS。
珍しく ayame が割と欠かさず(実際は何回か見逃しているが)みているドラマで、わりとつきあってみてた。
先日最終回で。
役者やキャラや台詞回し、ストーリーの骨格など結構絶妙。楽しいものがある。
捜査関係の理屈モノになると「????」が多発するけれども、そこらへんはあまり突っ込んではいけないのかもしれない。
最終回は大どんでん返しがあり面白かった。
含みがある終わり方だったので、スペシャルやら映画やらで帰ってきたら楽しいかもしれない。


モッチーこと梅田望夫先生の続編。

色々続きがあって。

ギークな人達が梅田さんをdisる唯一の理由
ネットの炎上は人類進化の必然で、健やかなる新時代を拓く鍵かもしれない
つりぼり☆オープンソース

そして

梅田望夫進化論


など、それぞれ立場が微妙に違い、最後のエントリはサポートする立場にありますが、どれも分かりやすく、丁寧に書かれているとおもいます。


もうどうでも良いよ というのも一方では本音なんですが、書いている人はみんな結構真剣で、やっぱり興味もあるんです、もう一方で。
それだけ、梅田先生が影響力を持っていると認識している人がいて、反応するわけです。
その反応が Web をふくめた壮大なことまで入ってきて知的好奇心を刺激します。

梅田望夫進化論については、ご本人の公認があるので、梅田先生が言いたかったことは梅田望夫進化論に書いてあるというわけです。
読んでみるとつまり


1 梅田先生はオプティミスト
2 ウェブ進化論という本では ウェブに懐疑的な人に より明るい未来を見せるため 若干ムリしている
3 実際はそこまで明るいとは思ってなかったが 困難な現実を前に受け入れられなくて愚痴ってしまったのが今回
4 そういうわけで スタンスは趣旨一貫しており問題ない


という感じに読めました。
まず 1 はある程度同意します。にしては、やけに切れやすいみたいですけど・・・。
2 は方法論としては OK なのでしょうが、ある程度誤ったメッセージを伝えた面があるということですよね。
3 で現実とのギャップにご本人が困難を感じられています。
4 アウトプットがすべてだと思いますが、この場合、インタビューやご自身のブログより著書のほうが社会性が高く重視されるものであると思います。
その場合、アウトプットと実際のスタンスにズレがあって、それが残念である とおもいます。

といったとこでしょうか。

オープンソースをあやまって使っている、キレている、日本語でのウェブコミュニケーション能力に疑問があるなど、さまざまなことが分かってきましたが、案外思ったより凄くないんだなー(逆に言うと、著書はやっぱり結構なものだと思います)という印象が余計強くなったように思います。

心にも無いことを言うことは褒めるということにゃならんと思うのですよ。
posted by masayui at 21:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月25日

梅田望夫も失望?

ブログタイトルは望夫と失望となんやにてんなとおもって。
あ、別に似てないか。


(以下 写真は SIGMA DP1)
flower_.png

somthing.jpg


『日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く』を読んだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/01/news045.html

うーん、ウェブ 進化論をよんでいると、現状の Web 状況の説明として2009年としても結構いけていると思うんだが、そしてその本の中でも(さっき読み直してみた)現状の日本の状況に近い当時の状況自体をかなり肯定的に書いているように思うんだけれども、梅田先生どうしちゃったんだろ。

結局アメリカンエスタブリッシュ至上主義な本音を隠せなくなったんですかね。


はてなブックマークとやら(はてなは全然興味無いんでアレなんですけど)に、手痛い批判やらキツイコメントが書かれて、「その本読んでから批判せい、バカ」といっちまったとやらで炎上したあとに、この「残念」発言。
しかも、「[引用]僕自身がはてなの取締役でいる限り、「(ネットユーザーに対して)お前たち、こうしろよ」とか「こういうこと言ってるやつはよくない」と言うことは許されないんだなと思ったんです。(iTmedia)
なんていっちゃって。もうちょっと言葉選ぼうよ…。
まろゆきもあきれるわけです。(ひろゆき blog)


色々言いたいことはあるのですが、まとめると、梅田さんは結局シリコンバレーしか見てなくて、全然日本の Web 事情を見てないな、理解してないな ということを感じたのです。
しかも、英字サイトの多様性もあまり理解したくないし、する気もないみたい。

んで、私の感想を文字起こししたかのような意見が。(切込隊長BLOG(ブログ))
特にコメントのところ。
「まぁ、英語圏ではFacebookとかで個人(実名)レベルでレジュメを公開して求職やビジネスのマッチングが行われてるのに、日本では暇な連中がニコ動でMAD職人だ何だとか商売にならないことばっかりやってるのがやりきれない、って言いたいんだろう。そうはっきり言えばいいのに。」そういうことみたいですね。
でもいいじゃん、楽しいほうが。マッチングなんて一部のことだし、日本は P マークおよびプライバシーがとても大事ですから、こんなんムリっしょ。
「素人は『はてな』なんてしらねーよ。」禿げ上がるほど同意ですな。


どうもモチオ氏は、サブカル寄りしか盛り上がっていない日本のネットに失望している様子。
へー、そんなもんかねー と思いますけどね。


英語文化圏でも 4chan が盛り上がってますし(いわゆる 2ch のパクリサイト)あっちでも実際はそんなに盛り上がってないという報告もありますし(あすなろblog)technorati 調べで、日本語ブログが世界のブログの 1/3 を占め、世界一の座を得た、しかもなんと2年も前

モッチーさんの言っている理想はアメリカで〜の理想も虚像であれば、日本に失望しているのも正しく向き合ってないんじゃないかと思うのです。

まぁ勝手に思ったのでチラシの裏にでも書いてみました。続きを読む
posted by masayui at 22:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月21日

横須賀に行ってみた。

チビをつれて横須賀に行って来ました。
護衛艦、アメリカのアーレイバーク級イージス艦、タイコンデロガ級イージス艦や、日本の誇るおやしお級潜水艦、最新鋭空母・ひゅうが までありました。


SDIM0136.jpg

ship01.png

SDIM0087.jpg

eigis1.jpg

hyuga.jpg

hyuga_tycondeloga_flags_1.jpg

SDIM0098.jpg

SDIM0121.jpg

SDIM0147.jpg

posted by masayui at 16:10 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月20日

アクセス状況報告

最近は よさこい DQN などでこのサイトに到達している方もいるようです。まぁ2年も前に書いた新聞を基にした記事なのですが、気になる方がいればこちらです。


また、こんな写真がアクセスが多い。
↓↓↓↓↓↓



なにしろペーパークラフト関係のアクセスが非常に多い。
ほかには、護衛艦である「あたご」のアクセスが多い。
「イージス」や「無料」のキーワードでアクセスされるらしい。

いっそう精進したい。




うーん。

posted by masayui at 00:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

つれづれに最近を語る。

さて、ペーパークラフトのほうは行き詰まり気味。
このまま完成しないかもしれません。

んで、個人的にハマっているのは Sa・Ga 2 です。
最近 DS でリニューアルされることが決定!
懐かしいので、探してみると、某ニコニコに、懐かしいゲームボーイ版 実況やらアレンジやらたっぷりありました!

僕らが小学生のときに、一世を風靡した GB の伝説的 RPG
ともいえる作品で、寝る間を惜しんでプレイしたはじめてのゲームなので、個人的な思い入れはやたら深いです。


さて、デジタルカメラも動きがありました。

オリンパスがとうとうマイクロフォーサーズ規格の自社筐体を完成させました。
E-P1 は響きは DP1 そっくりです(w
もともと olympus PEN にあやかっているようです。

コンセプトはすばらしいしハイビジョン動画もうらやましい。
パナソニックのG1と比べて肝心な筐体もらしい 感じですし、ホワイトモデルはカッコイイと思います。
とはいっても、現在見られる画像サンプルを見た限りでは私には少々魅力的には思えなかったです。
安心というか残念というべきか。


さて、もう一方期待していた Pentax K7D ですが、これもサンプルが K20D と比べるとかなり微妙に見えます。(搭載レンズがプアだったのかもしれませんが…)

という感じで、カメラのほうはどちらもがっかり で終わってしまいました。
posted by masayui at 00:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月11日

g.u. デニムハーフパンツとカラーショートパンツ買ってみました。

990円。
確かに縫製は1万円以上クラスとは違うけれど、どちらもデザインと肌触りが良く、体形によく合ったので気に入っています。




posted by masayui at 23:15 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月25日

こんなこともあろうかと思って。

posted by masayui at 06:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

うむむむ・・・ つれづれに 型紙作り・・・

やはり他の方の展開図は参考になります。

F3 機を作るにあたって F1 のレーシングカーの展開図をいくつか拝見しました。
F1 系はやはり非常に優れたモデラーさんが何人かいらっしゃる形で、それらはすばらしいものですが、流石に野菜カーは無いようです(w
masayu-i のペーパークラフトの作り方は他の方と少し違うようです。
・ほぼ完成した試作ベータを作る。
・ベータを修正したものが最終。一応最終も組む。組んで微調整はやる。
ベータの前に色々試作するのが一般的なようです。それだけ難しいモデルに挑戦されているのだとは思いますが…。

※ 500 系のぞみと F-2 のときは流石にαモデルも作りました。

さて、作成ツールではどうでしょうか。
一般的にはイラストレータを活用されるケースが多いようです。
また、ペイントなどで描画というケース、PPT ファイルで作るつわものもいるとか。
立体展開する箇所を 3D ツールとペパクラデザイナーで作る方もいるようです。

私は?というと FLASH でデザインして SWF → PNG 出力です。
別に SWF のまま プリントアウト機能を付けることも出来るのですが、PNG のほうが後々使い勝手が良いからです。
PDF はビューワーの立ち上がりが遅いので不可です。(基本的に A4 一枚モデルですから、PDF の必要性があまり高くないです。)

気をつけることは形と色、グラデーションなどです。
形に関しては、制作し易く簡単かつかっこいい事、
色に関しては実物と”似た雰囲気”になる色、
グラデーションに関してはやりすぎ感のない自然なもの
こんなところでしょうか。
特に色は、非常に写りの良い実物写真などからカラーピッカーで取ってきたものから、落ち着いた色になるように若干補正したもの・を使うようにしています。

作成にあたっては、Web から写真を20〜50枚ほど集めます。
解像度が高ければ良いと言う事はなくて、デジタル一眼レフで撮影された写真であれば多少小さくても使えます。

逆に、コンパクトデジカメ(たとえ望遠が凄く効く機種だとしても)では、1千万画素超でも使えないことが良くあります。
護衛艦あたごの作成の際はこの手法でも不足しがちだったため書籍を購入しましたが、でもやっぱり結果的には Web 写真のほうが参考になりました。

京成バスなどはこの手法では良い写真が少なかったために、DP1 をもって出動。
Web で得られたほかのサンプルよりも圧倒的に良いサンプルを得ることが出来ました。

というわけで、一番いいのは自前での情報収集ですねぇ…。
posted by masayui at 21:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月19日

次回作はどうしようか…

次回作はどうしようか… / Was Ich danach machen sollte...


ALLCRAFTS.png


F2 の次といえば F3 企画のウォリック大のエコカーならぬチョコカー なんてのもなかなか乙かなぁとも思ったのです。
チビ氏は強く総武線快速を推していますが、僕自身が乗り気でないので、今回もパスかもしれません。
僕としては Apache(Web サーバソフトウェア的なほうでないほう)なんてのもの良いかなぁと思っています。近年陸自が導入したばかりの最強ヘリということだそうです。

ステルス性を高めているのか、カクカクしたボディがペーパークラフト向きな感じがします。

これまた 串丸さんのフリーモデルで既に存在するんですよねぇ。
串丸さんとはつくずく趣味が合うような…。

さて、既にモデルが存在するということは、超えるか劣るか、直球勝負を避けるかしかないわけなのですが、もしアパッチを作るとしたら、今回も直球勝負を避ける手段を模索することになりそうです…。

どうすっぺかなぁ…。


続きを読む
posted by masayui at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月18日

海外からのアクセス急増。なんとドイツ語やスペイン語のサイトにも masayu-i が進出。

当辺境ブログに海外からのアクセスが急増しているようです。


ALLCRAFTS.png

英語はもとより、スペイン語サイトおよびドイツ語サイトで当ブログが紹介されたようです。
masayu-i は第二外国語で独語やら西語を学んでいましたが、すっかり分からなくなっていて翻訳サイトに頼るばかりです。
そのような頼りない環境で読む限りでは、純粋に当ブログのペーパークラフト(Card model)があるよ〜といった点を取り上げられているようでとりあえずは安堵しています。
そういえば最近、やけにアクセスが多いと思った。
大変名誉なことですが、私としてはむしろ驚きのほうが多いですね…。

今後このブログはどのような方面にいくのやら…


以下、当ブログを紹介してくださったサイト

http://papercraftparadise.blogspot.com/search/label/vehicles

http://papercraftparadise.blogspot.com/2009/05/v-12-atago-class-destroyer-papercraft.html

http://paperkraft.blogspot.com/2009/05/simple-wall-e-papercraft.html

http://www.modelosdepapel.com.ar/foro/index.php

http://modelism.info.ro/forum/index.php?showtopic=179&pid=10771&st=132&

http://www.kartonmodell-forum.de/forum/thread.php?threadid=5408

http://www.kartonbau.de/wbb2/thread.php?postid=322938#post322938

http://www.maquettes-papier.net/forumenpapier/ftopic6202.php


F2B_001.png
posted by masayui at 01:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月16日

これ男性側の個人情報どうなるの?どんだけスイーツ(笑)脳なんだよ…orz

巷で話題になっている「男の子牧場 ( http://otoboku.jp/ )」のこと。

本家プレスリリース 本家広報サイト

問題点はここに整理されています。

詳しくは上の問題点がいちばんわかりやすいです。(本記事の下にも掲載している各サイトで見てほしいです)


一応女子だけが利用されることを想定しているサイバーエージェント社の運営する無料携帯サイトで、「婚活女子」が、「草食系男子」などの情報をやり取りしつつ婚活情報交換コミュニケーションを実現するSNSだそうです。
で、その草食系男子やらの情報は、写メされ、個人情報を掲載され、共有されるとのことなのです。

一応本人の許諾を得ているかどうか確認する項目があるとのことですが、「男の子の承諾を得てますか YES □ / NO □ 」なんだとか。
全然駄目じゃないかと思うのです。

※ 男性側は参加しないコミュニティになっている
※ そのため、男性側が確認するまっとうな手順が無いため、不可知で自身の個人情報が広げられるリスクを負わされたことになる


そもそも「草食系男子」とやらが気持ち悪い表現ですし、家畜にたとえるのはセクシャルハラスメントだというのも正論だとは思うのですが、寧ろ本人の同意を得ずに個人情報を不当に扱う場を一企業が表立ったサービスとして提供しはじめたことが問題だと思います。
個人情報交換機能つき盗撮サイトみたいなものと考えればいかに異常なサイトかわかるのではないかと思います。


『俺は「モテ」ないから関係ない』
→ そんなあなた、チョイ待ちです。
  「キモーイ」として挙げられるかもしれません。

『既婚者だから関係ないな』
→ そんなあなたも上と同様の理由で
  ネタにされる余地は皆無ではないかもしれませんYO。


まぁ自分の周りは信頼できるかたがたばかりなので、あまり大きな心配はしてません。
しかし世の中そういう方々ばかりでないという人も少なくないでしょうから困ったものです。

さて、ほかの切り口でいろいろ見ていくと、別の問題も浮かび上がったようです。
つまりに男性が女性に成りすまして登録しつつ、登録済みの情報にアプローチできる余地(そのようなサービスではなくて、仕組みにスキがあるというレベルの問題ですが…)などもあるようです。
これを使って、「こんな男性がいるけど」などと出会い系まがいの二次被害なども心配されるとのこと。

ろくなもんじゃないですなぁ。



名称改変 では済まないんじゃないですか、サイバーエージェントさん?



(男の子牧場@まとめ wiki)
ニュース系サイト1
(ネタサイト1)

続きを読む
posted by masayui at 04:22 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月11日

型紙制作の魅力・・・とは?!

最近はペーパークラフトの件ばかりになっています…が もう少しお付き合いください。

とはいっても、最近の休日は非常に充実しており、いつものように DP1 での写真の大量生産、現像と、子ども嫁の世話と、てんてこ舞いだったのです。

でもその中で一番ハマっていたのはやはりペーパークラフト制作(自分での型紙作成から、クラフトの作成まで)でした。


ペーパークラフト制作において、自分で型紙から作る魅力 というのはいくつもあると思います。
ざっくりあげて以下のような感じでしょうか。

1) 画面の向こうにあって、特定の形の無いようなデジタルデータを、現実の立体物に仕上げることができるマジックのような楽しさ。
2) 自分でディテールのパターン詳細を、納得のいくまでとことん作りこめる嬉しさ。
3) 自分のある程度の理想形の躯体の形を(試行錯誤が要りますが)作り上げることができる驚き。
4) 自分に作りやすい展開図を用意し、自分に作りやすいペーパークラフトを世に送り出せる愉快さ。


特に上記件の中の 2 や 4 の条件が理想的(テクスチャが手放しで美しくて簡単構造なもの)が世の手軽に手に入れられるペーパークラフトに対して自分が不満に思う点なので、無いなら自分で作ってしまえ ということになります。
特に、テクスチャの色、詳細さや立体感についてあまり嬉しいと思うものが少なく、凄いものは構造が複雑すぎる・構造物が多すぎる・というのが一般的でしたからこのあたり、作る自分が楽にカッコイイものをつくれればなぁ・ということでやってます。


可能性も、制約も、自分自身の能力の範囲になります。
これは結構スリリングであって、すばらしいモデルを作るには、自分自身が精進しなければいけません。


なお、先日 ペーパークラフトデータベース ( http://www.tamasoft.co.jp/pepakuradb/ ) に登録してみましたが、登録した翌日には当サイトへ1日で 1200 を超えるアクセスがあるなど、非常にエキサイティングな状況になっておきてります。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。



posted by masayui at 06:13 | Comment(6) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

最近はハマった番組(BBC)

親子で「時をかけるおっさんシリーズ」にはまっています。(知らない人はググって見てください)
微妙にロビンウイリアムスとブッシュ似の「おっさん」ことナイジェル・マーヴェン氏が、素手で恐竜と格闘する、すばらしい番組です。
BBC だけあって、やけに予算があり、CG もなかなかなものです。

恐竜時代の生物追っかけシリーズと、プレヒストリックパークシリーズとがあるようですが、僕は前者のほうがよりマトモっぽいので好きです。
でも、後者もおっさんの暴走振りがすごくて、楽しめます。
ジュラシックパークと比べても非常にのどかな世界観になっており、おっさんが素手(しかもサンドイッチをトラップとして)でティラノを捕獲したり、超巨大ワニをオッサニウム合金こと 木材のトラップのみでつかまえてしまったり。
巨大ザメも全然ヘッチャラ。
あ、まちがえた、 Head!Chara!!です。武器なしで対抗します。

唯一おっさんに勝てたのはサソリですね。
おっさんは海サソリと大さそりにはやられてますので、さそりが苦手であることがわかっています。



まぁそんなトンデモ番組なのですが、テレビ番組なのに映画並みのCGでいきいきとした恐竜が売り。
また、おっさんの無謀チャレンジが面白くて見てしまいます。
時を越えたムツゴロウさんといった感じです。

あと、保育係のボブの良い人ぶり(過労死寸前)も見所。
posted by masayui at 00:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月31日

うまいなー と思ったこと。「いちろう 違い。」

24 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/03/26(木) 19:07:51 ID:O3LJl4RUO
東スポが・・・
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ichiroh.jpg

【イチローと一郎の違い】
・秘所がイキそうだったのがイチロー、
 秘書が逝きそうだったのが一郎
・決定打を決めるまで諦めないのがイチロー、
 決定打を受けるまで諦めないのが一郎
・一抹の不安を払拭できたのがイチロー、
 西松の不安を払拭できないのが一郎
・期待がかかると根性が燃え上がり、勝負に燃えるのがイチロー
 疑惑がかかると事務所が燃え上がり、書類が燃えるのが一郎
・活躍してお金を多く貰っているのがイチロー、
 暗躍してお金を多く貰っているのが一郎
・迂回しなくてもホームに届くのがイチロー、
 迂回しないと献金が届かないのが一郎
・個人で三億稼ぐのがイチロー、
 企業献金で三億稼ぐのが一郎
・投手の隙をつくのがイチロー、
 法律の隙をつくのが一郎
・疾走するのがイチロー、
 失踪するのが一郎
・投手から転向したのがイチロー、
 党首から転落しそうなのが一郎
・ゴロを出して叩かれるのがイチロー、
 ボロを出して叩かれるのが一郎
・挑戦が好きなのがイチロー、
 朝鮮が好きなのが一郎
・バットコントロールがうまいのがイチロー、
 メディアコントロールがうまいのが一郎
・批判を辛抱するのがイチロー
 批判を陰謀にするのが一郎

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238061343/
posted by masayui at 00:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月25日

メインのノート PC も故障したよ… orz


先日の DP1 故障につづき、メインノート PC も故障した。
画面が ファミコンでバグったときと全く同じ感じに。
意味不明な■の羅列やら、格子表示に。
一部カーソルがバグりつつみえたり・・・みえなかったり・・・。

携帯で撮影した画像を社のシステム管理者にも見てもらったけど、原因については僕の意見と一致した。「グラフィックチップがいかれたっぽい」

グラフィックは Nvidia 8400M GT.

デスクトップで外部 VGA なら僕でも差し替えられるが、オンボードでは無理。こういうときにソニーの対応はあまり良くないのだろうが、何とかしてもらうしかない。

やっぱり 一昨年のハイスペックPCでも僕にはギリギリスペックに近くなってきている。

先日 ペーパークラフトにて、超リアル スーパースターデストロイヤーの艦橋に手をかけていたところで、画面がバグったわけ。その前までもっさーとしているのがずっと続いてはいたけど、まぁ あの緻密さを動かし続けたら結構負荷だったのかもしれない。
チビ君は残念そうだったので、TZ で簡易版でも作って完成させるかなぁ〜。


※ DP1 は無事修理を終えて復帰しました。
posted by masayui at 06:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月14日

印象に残ったニュースなど。



7月、18mの等身大「ガンダム」がお台場の大地に立つ
−頭部稼働でミスト噴射。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/043/331/html/banda02.jpg.html

→ ぜひ、チビ連れて行きたい!!
そしてバシバシ撮りたい!!
ある意味夢のようですわ、これ。
どこかに半分サイズの Z ガンダムあったけど、こっちはリアルサイズですからねぇ。たとえ歩かなかったとしても。

でも、本体デザインがなんかいけてないなぁ PG にそろえてほしかったです。 Ver.Ka とかいらん。





アップル、世界最小で“しゃべる”新iPod shuffle
4GBで8,800円。プレイリスト/Lossless対応
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090311_43357.html

→ プレイリスト/Lossless対応 は地味に嬉しいアップデートだけど、しゃべるのはこのサイズでまともな操作性が無いからだし、このサイズの小ささは正直かえって不安。
筐体は今使っているコッチのほうが魅力的だけどなぁ。↓↓




熱い!!シグマ社長へのインタビュー!!
良い意味で熱過ぎます!某C社のお便所会長も読めよ!!!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/12/10417.html

→ DP1 の修理代が 1.5 万したけど、このインタビューをみたらぜんぜん許せる!というか、逆にユニットそうとっかえだったので安かったのかも。
posted by masayui at 04:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月19日

ヒラリーが GLAY みたいなポーズで爽やかに来日



スレタイを見ただけではよくわからなかったけれど、写真を見て納得。
改編写真の続発に噴いた!

改編




hirari.png


ポーズ解説





クリオネ


久々にツボった!!
ありがとう職人さんたち。

ネタ元
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1217797.html

posted by masayui at 01:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | ・日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
dot2.gif
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。